fc2ブログ

MARUMASU MOTOCLASSICA

2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'87y S&S XLH1200 シリンダーヘッド搭載。

昨夜は土砂降りの雨でした。

IMG_0797.jpeg


XLHのシリンダーヘッドを組む作業を行います。ヘッドとシリンダーの位置を決め、オイルラインの”壁”の役割も果たすシリンダースタッド。純正も鍛造なのですが、この車両のヘッドを下ろすのは2度目なのでバルカンE/G製の新品に交換しておきましょう。

IMG_0798.jpeg

ヘッドボルトはスレッドコンパウンドをスプレーして、適正トルクを掛ける為フランジ部分にグリスを塗っておきます。

IMG_0799.jpeg

で、シリンダーデッキをクリーニングして脱脂。

IMG_0800.jpeg

今回シリンダーヘッドは分解しないので軽く燃焼室のカーボンをさらった位に留めます。

IMG_0801.jpeg

ピストン、シリンダーも同様に今回はノータッチ。組み上げ後5−6万キロ走っているそうなので本来であればO/Sで組み直すのですが、オイルスモークも無いので今回は続投。

IMG_0802.jpeg

シリンダーが摩耗してくると前後方向、特にフロント側のピストンは首を振り易いので多かれ少なかれ縦の線傷が入る事が多いです。爪が引っ掛かるような凸凹ではありません(そもそも爪で引っ掛かる傷なら白煙が出ます)。

IMG_0803.jpeg

シリンダーに偏った力が加わらないよう慎重に、細かに区切りながらヘッドボルトを締めます。

IMG_0804.jpeg

ヘッドボルト締め付けにはデジタル式とアナログ式、両方のトルクレンチを使って締めます。どちらも一長一短ありますので自分は2種類使う事が多いです。なお今回は2度締めで組んでいます。理由があるのですがそれは秘密。笑

IMG_0805.jpeg

ヘッドが搭載されました。

IMG_0806.jpeg

エボ4速XL用のロッカーガスケットが国内には無かったので注文待ち。需要も減っているので問屋さんもなかなか在庫を置かないのかもしれません。とはいえ普段使っていない”安物”は使いたくないので待ちます。

IMG_0807.jpeg

で、丁度板金屋さんからFXDの外装ペイントが仕上がった、という連絡が入ったので四日市へ。今回二輪のカスタムペイントショップ様にご依頼出来るだけの予算が無かったので、釣り仲間の自動車板金屋さんに無理を言って頼みました。

IMG_0808.jpeg

とは言え”フェラーリ”も修理するような職人さんですから妥協は一切無し。助かりました。

IMG_0809.jpeg

序でにK4のガソリンタンク裏面もマットクリアで塗装して貰いました。これで暫くは錆びる心配無し。

IMG_0813.jpeg

FXDのガソリンタンクだけ組みました。微妙な中間色なので撮り方によって色味が大きく変わります。実際は上の画像のようにかなり青味の強いブルーグレー。

IMG_0814.jpeg

CB750K0で使うクラッチ回りやスターター回りの部品が届きました。流石にナナハン用だけあって廃番部品は無し。素晴らしいですホンダさん。

IMG_0815.jpeg

明日は遠方からのご来店や納車があるので実作業は無し。来客対応日とさせて頂きます。

IMG_0816.jpeg

関連記事

| Sport Ster | 17:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT