2023.11.16 Thu
'70y CB750K0 / '12y CRF250L / '72y SL250S。

オイルタンク・ドレンボルトからオイルが漏れていたのはこのメッキワッシャーが原因。オイルタンク自体もクロームメッキされた社外品です。もとからこのタンクに装着されていたであろうメッキドレンボルトが粗悪品でした。

オイルタンク、エンジンオイルパンのドレンボルト共にホンダ純正ボルト+アルミクラッシュワッシャーに交換。オイルパン側はアルミワッシャーでしたが再使用してあるのか変形してやはり漏れていました。ボルトが90円、クラッシュワッシャーが60円。ハーレーならこの10倍の価格かと。

あとガソリンタンクストッパーのゴムが真逆。笑 引っ張る”ベロ”が手前側になります。


キャブレターやマフラー、外装など全てご自身で作業を行っていらっしゃいます。配線も非常に綺麗に纏められています。セミプロな方ですからウチに出さなくても良いような気もしますケド。笑 まぁ気を遣って頂き仕事をご依頼して頂くのは本当に有り難いです。
キャブレターのベストセッティングはなかなかハードルが高いので、その辺りを念入りに行わせて頂きます。

これから使う部品やお客さんに発送する部品なども届いております。

続いてはCRF250L。残りの作業を行います。

何故かクラッチレバー根本がセロテープ(!)で固定してあり、剥がすとレバーが前方に180度動きます。どうしてこうなっているのか不思議ですが、至って単純なショートレバーに交換します。


ワイヤーやアジャスターも油分が切れておりカサカサ。あまりメンテナンスはされていなかったようです。まぁ車検の無い車両だとこんな感じですかね。あとナックルガードなどは転倒して割れていますが、そのまま放置していたようで固定ボルトがグラグラでした。ま、締めれば良いだけですので面倒はありません。

で、クラッチのアソビを調整したのでテスト走行。身長の低い当方では片足ですら足が付かず、、、、路肩ブロックを使ってマス。涙 ま、オフ車だし友人の車両だから転かしても良いか。笑(転けませんけど)

流石にここ最近のインジェクション+水冷エンジンなので普通に速い。250ccの排気量でも必要十分です。やっぱり新しい車両は良いなぁ。

2012年式のCRFと1972年式のSL。40年間で凄まじく進化しています。

今日は昼間とても暖かかったのでSLも引っ張り出して近所を走らせました。


先日社外のハイフローエアクリーナーを廃して、CB750Kのエアクリーナーボックスインテークパイプに交換しておいたのですが、適度な吸気抵抗が出来て混合気の流速が出たお陰で、発進時のトルクが厚くなりとても乗り易くなりました。
おまけに五月蝿い吸気音も無くなって、それはもう本当に快適。

世間での評価は低い車両ですが、一般道をトコトコ流すにはこれほど心地良い単車は滅多に無いと思います。

昨日引き上げたスイングアーム2本を発送したかったのですが、適当な段ボールが無くて困っておりました。
荷物を持ってきてくれたヤマト宅配便のドライバーさんに「何か良い箱無い?」と聞いたところ、お米発送用の箱がぴったりじゃないかと言われ配達して頂きました。

重いお米を入れる箱なのでとても頑丈で、スイングアームを入れるにはぴったりなサイズ。そのうえ価格は250円と爆安。
良い箱見つけました。スイングアームは明日発送させて頂きます。

- 関連記事
-
- '77y GS550 レストアの下準備。 (2023/11/21)
- '82y DR250S 納車。 (2023/11/20)
- '70y CB750K0 / '12y CRF250L / '72y SL250S。 (2023/11/16)
- 12y HONDA CRF250L 整備。 (2023/11/10)
- '82y DR250S キャブセッティングと車両入庫。 (2023/11/04)
| Metric Bikes (JAPAN) | 18:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑