fc2ブログ

MARUMASU MOTOCLASSICA

2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

TC96 FXR作業。

時頼陽が差す日曜でした。

IMG_0685.jpeg


今日はXL1200のトップエンドを下ろそうかと思っておりましたが、クイック作業の依頼が入ったので中止。内燃機仕事はじっくり集中して行いたいので週末は避けます。

IMG_0680.jpeg

IMG_0681.jpeg

お客さんが来るまでの間、夏の間ずっと気になっていた敷地の雑草を刈ることに。道路まで草が伸びていたのでご近所さんの迷惑になります。

IMG_0682.jpeg

草ではない、なにかしらの木が生えていたのでそれは刈らずに育てます。

IMG_0683.jpeg

IMG_0684.jpeg

休憩。今日は手抜きでファミマへ。

IMG_0686.jpeg

お預かりしているTC96 FXRを進めます。各種オイルを交換し、焼け焦げのついたエキゾーストをクリーニング。

IMG_0687.jpeg

”ボンネビルSPLヒートガード”を装着します。

IMG_0688.jpeg

ヒートガード本体はマフラーと同じステンレス材から切り出しています。取付ボルトのところは凹ましてザグリ加工。

IMG_0689.jpeg

バンドを装着するナットが特殊で、タップを立てたブロックに、滑り止めの凹み加工を施したプレートを溶接しています。
”ロ”の字形状ですので余ったバンドも穴を通す事でスッキリ装着出来ます。

IMG_0690.jpeg

こんな感じでナットをエキゾーストに固定して、

IMG_0691.jpeg

ボタンキャップボルトでガードを装着。手前味噌ですが、此処迄手間暇掛けて製作されたヒートガードはまず無いんじゃないかと思います。一応ボンネビルSPLエキゾースト用に作ってはありますが、他メーカーのマフラーにも勿論使えます。

IMG_0692.jpeg

IMG_0693.jpeg

で、本日のクイックはフロントサスペンションの持ち込みです。これもTC96 FXRS。

IMG_0694.jpeg

削り出しのコンプレッションバルブ。フリーピストン式のストックとは雲泥の差となります。

IMG_0695.jpeg

オイル漏れは確認出来ませんでしたので、今回はフォークオイルを交換しただけのウェット組みでした。

IMG_0696.jpeg

※明日は身内の入院がありますので店を開けるのは早くても10時〜11時頃となります。
関連記事

| FXR on T/C | 18:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT