fc2ブログ

MARUMASU MOTOCLASSICA

2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'76y CB750K6 キャブセッティング〜其の壱。

秋晴れのような1日でした。

IMG_9446.jpeg


今日は朝からカラッと気持ち良く晴れました。こんな日こそキャブレターのセッティングを行うには好都合なので早速CB750K6でスタート。

まぁ地元の方しか分からないと思いますが、往路は鈴鹿インターからフラワーロードという道を南下して、亀山工業団地方面へ抜ける比較的新しめの道路を使用しました。

キャブセッティングをする際は、全く同じ環境下で試す必要がある為、毎回必ず同じコースで行います。

CB750のように排気量の大きい車両では、5速で長い距離を走らないとメインジェット側のセットは出ない為、高速道路走行をコースに入れることが必須。

また一般道でも、上り勾配がキツいと速度に対してスロットル開度が大きくなる為、濃いか薄いかが顕著に現れるのでなるべくアップダウンがある道を選びます(インスタの文章をコピペ)。


で、亀山ICから東名阪高速の上り線に入ります。

IMG_9441.jpeg

高速に入って直ぐ、亀山PAがあるのでちょっと休憩。

IMG_9442.jpeg

今日は薄手のネルシャツで丁度気持ち良い気温。キャブセットが出ていたら少しは楽しいかもしれませんが、往々にして初期のキャブセッティング時は単車の調子は悪く、とても気を遣うので無駄に疲れます。

IMG_9443.jpeg

甘いものは必須。

IMG_9444.jpeg

亀山から鈴鹿ICまでを100km/h程で流し、追い越し加速も試しましたが、メインジェットがあからさまに濃い。これが純正のポイント点火ならマトモに走らない位リッチだと思います。しかし、ウオタニに交換して点火が強烈な為、プラグが真っ黒になっていても普通に走ってしまいます。ウオタニの威力はこうしたところにも現れますね。

IMG_9447.jpeg

今日はMJ#125、PJ#45で走らせましたが、これでは濃過ぎでした。今まで何度も行ってきたテスト走行でのデータ取りは、不調のDYNA-Sで行っていた事なので全て無駄です。ここからが出発点となります。

IMG_9448.jpeg

午後からは桑名に行く用事があったので軽トラに乗り換え”中抜け”。

IMG_9450.jpeg

で、店に戻ってからキャブレターを外し、取り敢えず購入したジェットに交換します。引越しの際行方不明になったケイヒンのジェット類は未だ見つからず。。

IMG_9452.jpeg

IMG_9453.jpeg

MJ #125→#105、PJ #45→#40まで、このK6キャブレターのデフォルトまで一気に落としました。点火が強化されているのでこのジェッティングではリーンになる可能性大です。しかし、キャブジェットの最大値と最小値をまずは知り、そこから追い込んでいくのが(遠回りではありますが)”難い選択”ではないかと。

何度も何度もキャブレターを脱着して、また同じコースをひたすら走らせる、なんてことは出来れば避けたいですが、キャブセッティングに近道は無い。と思っています。

IMG_9454.jpeg

続きます。

IMG_9455.jpeg

※明日26日(火)〜27日(水)は連休となります。
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 19:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT