fc2ブログ

MARUMASU MOTOCLASSICA

2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

2007年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年07月

≫ EDIT

'93y XLH エンジンカバー羽布完了。

スポーツスターのエンジンカバーが羽布(バフ)加工から上がりました。
素晴らしく綺麗になりました。素手で触るのが勿体ないくらいの出来です。

R0013615.jpg

≫ Read More

| Sport Ster | 13:02 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日諸々の作業。

本日はお昼前に'01yFLHTCU-Iのオーナーさん、それに幼馴染みが来たので3人でランチに出かけました。その後はエレグラにSEハイフローエアクリーナーを取り付け。その後は'93ySportの続きです。

R0013607.jpg

≫ Read More

| Sport Ster | 16:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'88y FXR作業その⑥

作業という程の作業ではないのですが、前後サスペンションをセットして車体のバランスを確認致しました。

R0013594.jpg

≫ Read More

| FXR | 18:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'93y XLH 作業その②

今日も朝からまとまった雨が降っています。昼一番に'07yXLH1200Cのマフラー注文を承り、その後は来店するお客も無く、ひたすらXLHの作業です。

R0013586.jpg

≫ Read More

| Big Twin | 17:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FXLR試乗。

今日もまた雨です・・・・。
昨夜遅くLRの試乗に出かけたのでインプレッションを記載しておきたいと思います。

R0013583.jpg

≫ Read More

| FXR | 10:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'93y XLH883 エンジン再ポリッシュ。

今日からは'93yXLH883の作業に取り掛かります。作業内容は経年劣化で錆びてきたエンジンパーツの再ポリッシュです。

R0013568.jpg

≫ Read More

| Sport Ster | 18:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'89y FXLR仕上げ。

FXLRの仕上げを行いました。

R0013561.jpg

≫ Read More

| FXR | 00:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'88y FXRフロントフォーク加工。

FXRで使用するFフォークの加工が終わりました。

R0013534.jpg

≫ Read More

| FXR | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'89y FXLR腰上組み立て。

既に日にちが変わってしまい今日は22日(金)です。昨日の昼間はFXRPの点検作業と接客だけで一日が終わりました・・・。
閉店後の20時からFXLRのエンジンを組み始め、組み終わったのは午前1時でした。

R0013535.jpg

≫ Read More

| Engine Maintenance | 01:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'89y FXLR作業とりあえず①

今日も何故だか快晴です。放置してあったFXLRを少し弄りました。

R0013524.jpg

≫ Read More

| Engine Maintenance | 10:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6~7月のマルマス。

6月~7月上旬のマルマスは作業車両が比較的少ない為、即日作業が可能です。
梅雨の間に済ませたい整備やカスタム、是非お待ちしております。


R0013512.jpg

| Lounge | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'88y FXR作業その⑤

今日はスイングアームの取り付けとハンドコントロールの交換作業を行います。

R0013521.jpg

≫ Read More

| FXR | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'88y FXR作業その④

本日午前中に'89yFXRの納車、午後は新車の'07yFLSTNのマフラー交換、それに'93yXLHの入庫でした。夕方になってようやく手が空いた為'88yFXRの作業に入りました。

R0013503.jpg

≫ Read More

| FXR | 19:23 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FXRPカウル到着。

海外から個人輸入した中古FXRP用カウルが到着しました。欠品はそこそこありますが時間をみて足りない部品は集めようと思っております。

R0013475.jpg

≫ Read More

| Private | 18:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'89y FXR作業終了。

さてさてジャックシャフトのロックプレートも入荷した為プライマリーを組みました。

R0013471.jpg

≫ Read More

| FXR | 17:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'88y FXR作業その③

今日入荷する筈だったジャックシャフトのロックプレートが入荷せず、'89yFXRの作業が中断・・・丁度'88yFXR用のパーツが届いた為そちらの作業を進めました。

R0013459.jpg

≫ Read More

| FXR | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'89y FXLR腰上O/H。

今日は早めに出勤し、開店までの2時間でFXLRの腰上を下ろしました。

R0013468.jpg

≫ Read More

| Engine Maintenance | 18:31 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'89y FXR作業その①

東海地方も遂に梅雨入り。嫌な季節の到来です・・・。さて本日は'89yFXRのクラッチ交換作業を行いました。

R0013449.jpg

≫ Read More

| FXR | 13:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パワーチェック・リベンジ For '01yFLHTCU-I

本日は愛知県にある"リグニス"さんへお邪魔してダイノマシンにてパワーチェックを行いました。

R0013443.jpg

≫ Read More

| Big Twin | 15:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NEXT IS。

さて本日新たな車両の入庫、'89yFXRです。
レイクツリーにF21インチ+フォアコン、初期のHOT-DOCK製スイングアームが装着されています。クラッチが滑っている為交換し、原因不明のヨーイングが起こるようなのでフロントエンドのチェックを行います。

R0013442.jpg

なお明日午前中はお客さんの'01yFLHTCU-Iと共にFXLRのパワーチェックに出かけます。ヘッド交換前の吸排気+点火でどれくらいのものなのか楽しみです。

| Big Twin | 15:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アサバシリ。

今日は数日ぶりに晴れ渡り、朝から雲一つない晴天。
何故だか早く目が覚めてしまった為ふらり高速を一区間流してみました。

R0013423.jpg

≫ Read More

| Run ! | 10:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'88y FXR作業その②

本日昼間は'80yFLHにETCを取り付け。夕方に'03yFLHTCU-Iの納車。
その後は昨日に引き続き'88yFXRの作業を行いました。

R0013420.jpg

≫ Read More

| FXR | 19:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Edelbrock Performer Head

80年代後半から90年代にかけ多くのカスタム車両に装着されていたエーデルブロック製シリンダーヘッド。チューンド・モーターといえばこのヘッドが搭載されていたような記憶があります。プッシュロッド側のシリンダーフィン側面に誇らしげに輝く"EDELBROCK"の文字に当時は憧れたものでした。

勿論現在もアメ車の世界ではポピュラーな存在で、比較的手頃な価格からか一般的に広く使用されています。(画像出典:Edelbrock co.)

p108675_image_large.jpg

≫ Read More

| Big Twin | 23:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'88y FXR作業その①

今日は午後から土砂降りの雨。遠くで雷も鳴っています。
作業途中のショベルFLHは手を休め本日は'88yFXRの作業を行います。

R0013412.jpg

≫ Read More

| FXR | 19:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'80y FLH作業その②。

今日は久しぶりの雨です。昼一番に国産車にETCを装着し、その後はショベルFLHの作業を行いました。

R0013400.jpg

≫ Read More

| Big Twin | 19:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヘッドライトバイザー専用オートメーターステー再入荷。

マルマスオリジナル・メーターブロックが入荷しました。

Sorry, sold out !!

R0012420.jpg

≫ Read More

| For Sale | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

作業レポートについて。

マルマスでは作業させて頂いた車両のデジタル画像を保存しています。事前におっしゃって頂ければ作業後CD-Rに焼いてお渡しする事も可能です。

画像サイズは72dpiで3264×2448pxl(115×86cm)。JPEG画像で約20MBですのでA4フルサイズでプリントしても耐えうる高解像度です。

画像は先日まで作業していた'03yFLHTCU-I。エンジン腰上作業でこの程度の枚数です。

report.jpg

| Big Twin | 19:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マルマスTシャツサイズ追加!

さて一部常連客の間だけで地味に売れているマルマスTシャツですが(笑)、要望の多かった女性向けのサイズを追加致しました。サイズはユースで140と130。130はキッズ用です。
今回このサイズのみベースカラーをオレンジとし、ブラックのラバープリントで仕上げました。価格はブラック同様3,800円(税込み)です。

Sorry, sold out !!

R0013390.jpg

| For Sale | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'80y FLH作業その①

さて'03yFLHTCU-Iも一段落して納車待ち。今日からショベルFLHの作業に着手致します。作業内容は前後タイヤ交換、前後バンパー、サイドボックス、ETCの取付です。

R0013387.jpg

≫ Read More

| Big Twin | 18:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

'03y FLHTCU-I + MARUMASU EX(動画有)





'03y FLHTCU-Iにマルマスオリジナルのスリップオン・マフラーを装着して頂きました。TC88ストック+マルマス管、1550ccボアアップ+マルマス管の車両ともまた異なった力強い排気音をお楽しみ下さい。

【'03y 100th Anv. FLHTCU-I】
SCREEMIN' EAGLE TC BIG-BORE 1550cc STAGE2 EFI KIT
SCREAMIN' EAGLE PRO TC PERFORMANCE CYLINDER HEADS
SCREAMIN' EAGLE COMPRESSION RELEASE KIT
SCREAMIN' EAGLE SE-203 CAM
SCREAMIN' EAGLE PERFECT FIT PUSHRODS
SCREAMIN' EAGLE PERFORMANCE CYLINDER STUD
SCREAMIN' EAGLE HIGH-FLOW AIRCLEANER
SCREAMIN' EAGLE STAGE2 ECU
DYNOJET POWER COMMANDER(※現在は試験的に取り外し中)
MARUMASU CLIMB-HIGHER POWER EX for TOURING

≫ Read More

| Move(動画) | 18:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2007年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年07月